
たらふく農業体験ツアー
農業を知って、体験して、食べて楽しもう!

たらふく農業体験ツアーへようこそ!
農業を学んで体験できるイベントです。農業・農村を身近に感じる講和と、季節の農業体験に加えて、その場所で穫れたお米と季節の食べ物も楽しんでいただける、他では得られない体験をご用意しております。
このイベントは、つじ農園がこれまでの事業活動の中で得てきたノウハウを活用した、おいしく学べるプログラムです。内容は下記の3つのケースをご覧ください。

① 寺マルシェ(農園公開日)
毎月1回、第3土曜日に、農園公開日を兼ねた体験ツアーを実施しています。お米は毎日食べるもの、皆さんの身体を作り、エネルギーのもととなる大事な食べ物です。そのお米がどのような場所で生まれ、どんな人たちが作っているのかも含めて、楽しみながら知ることで、よりよい生活を過ごしていきましょう。お子様にも大変人気のプログラムです。
特徴:毎月第3土曜日に地域のお寺にて開催
当日の流れ: 10時集合 千福寺 津市大里睦合町1345 座学 本日の話題提供 11時 田んぼ・畑で農業体験 季節の体験プログラムと、 最新のWEBGISを使った調査を体験できます。 12時 お寺に戻って炊き立てご飯でお昼ごはん 地元の産品マルシェ 13時ころ 解散
持ち物:農業作業手袋(安いものでいいです) 長袖服、長ぐつ、帽子、タオル、水分など
そのほか、チラシをご参照ください。 つじ農園のインスタグラムでも発信しています。 フォロワー様には特に詳細情報をお伝えしています。 是非フォローしてください。






② ビジネスパーソン向け、越境研修体験
都心を離れ、農作業を通じた体験と地域交流を行うことで、企業にお勤めのビジネスパーソンのみなさまが新たに気付きを得たり、新しいチャレンジへと向かうきっかけを提供します。在京の大手銀行様やメーカー様にご参加いただいており、非常に好評のプログラムです。 過去の実施の様子などは、つじ農園の記事をご参照ください。
③ 視察・講演のご依頼
スマート農業、有機農業、農村事業、農村のデジダル化(DX)など、農業を取り巻く多様なテーマについて最新動向と弊社の活動を掛け合わせて現地、出張先でお話いたします。これまで、農林水産省、大学・学校、金融機関、学会などのご依頼にお応えしてきました。農業技術分野各専門家のアレンジも可能です。 「お問い合わせページ」 よりお問い合わせください。 (講演実績:内閣官房未来投資会議、農林水産省農産局、東海農政局、三重大学、事業構想大学院大学、三十三総研、土壌肥料学会中部支部他・敬称略) ※三重の事業者様は、みえDXセンターのご活用もご検討ください。
たらふく農業体験ツアー
お申し込みはこちらから→ お申込みフォーム
ツアーの流れ
体験ツアーが行われる大里睦合町東睦合地区は、古くは田井郷と呼ばれ、平安時代の古書「和名類聚抄」に記録があり、千年以上にわたって農業と人びとの生活が続いている「千年村」です。
※「千年村」は長期に持続する集落を研究する 千年村プロジェクト により認証されます。
10:00 千福寺に集合
千福寺は、837年(承和4年)、忍性上人によって開山された真言宗醍醐派のお寺です。まずはここで、つじ農園の園長から米づくりや集落の歴史など、座学を受けます。
内容例:つじ農園の使用する技術、有機栽培とは、ドローン、農業を取り巻く環境、お米の使い道いろいろ、炊飯講座、 IT農業など
畑で農業体験
歩いて畑へ移動して、季節の農作業を体験します。農村はいろいろやることがたくさんあります。
春は田植えや田んぼの準備 夏は生き物調査 秋はお米の収穫 冬は根菜の世話や収穫
季節やご参加の状況に合わせていろいろなプログラムを用意しています。
タイミングが合えば、ドローンなど新技術の体験もあります!
田んぼで農業体験
田んぼの季節になったら、みんなで代かき、田植えをして、おいしいお米を作りましょう。
泥んこキッズ大歓迎!
千福寺に戻ってお昼ご飯!
農作業の後は、お寺で炊き立てのご飯とおいしいおかずでお昼ご飯を食べましょう! 寺マルシェで大里の産品などのお買い物もできます。
たらふく村調査票リンク
たらふく村調査票
参加した様子をウェブ上に記録して共有できます!参加する皆さんが「調査員」となり、WebGISという技術を使って、体験したことを文章や写真などで記録することができるシステムです。いつでもどこでも地図を見て、たらふく村のことを思い出すことができます。
まだ誰も見つけてない新しい調査報告を待ってます!
ツアーで発見したこと、感じたことを「たらふく村調査票」のマップに投稿してください。皆さんの発見が、たらふく村Mapにリアルタイムで反映されます。 たらふく村調査票 https://arcg.is/eDie40
◆ 投稿の注意 ◆ 登校したデータや写真は、リアルタイムでたらふく村Mapに反映・公開されます。以下に注意して投稿してください。
- 個人情報は入力しないでください。
- 顔が写っている写真は、本人の許可を得てからアップしましょう。
たらふく村リアルタイムMap
申し込みフォーム
農業体験ツアーへの参加申し込みは、 こちらのフォーム からお願いします。
開催日: 毎月第三土曜日 開催地: 千福寺 〒514-0126 三重県津市大里睦合町1345 お問い合わせ: tel.059-202-2205 info@tarafuku.org 参加費:大人1000円/人 子供500円/人 (保険代含む)
保険の申し込みの都合から、なるべく3日前までにお申し込みください。
持ち物:農業作業手袋(安いものでいいです) 長袖服、長ぐつ、帽子、タオル、水分など
見どころマップ
大里の千年村には魅力がいっぱい。村を散策して、色々と発見してみてね。