3D 都市モデルでお城巡り

国土交通省 3D 都市モデル 「Project PLATAU」で作成された各地のLOD2建物データに含まれる天守を持つお城を 3D シーンでご紹介します。画面を動かして様々な角度からお城を見てみましょう。

松本城

築城年: 1504 年 現存天守の一つとして国宝に指定されている。

掛川城

築城年: 1469年 今川氏真が武田・徳川両氏に攻められ、最後に籠城した城。

小倉城

築城年: 1569年 細川氏、小笠原氏の居城。北九州市のビル群の中に佇む。新しい街並みと歴史的な城が融合した景観が見られる。

松山城

築城年: 1602年 愛媛県松山市の中心部に本丸を構える平山城。日本三大連立式平山城の一つ。

小峰城

築城年: 1340年 戊辰戦争の舞台となった城。東北本線の白河駅から見える。

熊本城

築城年: 1469 年 2016 年の熊本地震により被災したため、3D 都市モデル上では修復中の状態で表現されている。

大坂城

築城年: 1583 年 現在みられるものは徳川時代のもの。豊臣時代の石垣は地下深くに埋まっている。

福山城

築城年: 1622 年 一国一城令発布後に新築された城。山陽新幹線の福山駅から城を間近に見ることができる。

名古屋城

築城年: 1612 年 尾張徳川家 17 代の居城。遠くに名古屋駅の高層ビル群が見える。