
GISを使ってみよう 1 (デジタルの地図と地球儀)
問2
デジタル地図とデジタル地球儀で示した東京からパリまでの最短距離の線を比べると、どのような違いがあるか書いてみよう。
デジタル地図
問3
あなたが住む市町村とリオデジャネイロの緯度と経度を北緯・南緯・東経・西経という言葉を使って調べてみよう。このとき、南緯と西経はどのように表されているだろうか。
アクセスWebGIS_緯度経度の調べ方 注:音が出ます
問4
オーストラリア大陸とグリーンランド島の面積をそれぞれ測ってみよう。
アクセスWebGIS_面積の測り方 注:音が出ます
問5
現在の一般的なインターネットの地図(WebGIS)には、メルカトル図法が多く採用されている。この世界地図を見て、メルカトル図法の説明として間違っているものを全て選んで記入しよう。
ア:両極に行くほど面積が大きく表される傾向がある。
イ:狭い範囲だけを見るのであれば、陸地の形にひずみが生じにくい。
ウ:任意の2地点間の最短距離は必ず直線で表される。
エ:緯線と経線は必ず直角に交わる。
問6
GISの特色の一つに、地図中の面や点に統計などの情報を加えられる点がある。地図中の国をどこか一つクリック(またはタッチ)して、この地図には国名以外にどのような情報が付加されているか、全て書き出してみよう。
Next Step
アクセスWebGIS_NextStepの使い方
アクセスWebGIS_地図表現を変更してみよう